■小唄、三味線
幼少より日本文化と音楽に親しむ。しばらくロック、ジャズの活動に傾倒するも、最もシンプルな三味線音楽「小唄」に魅了され、神楽坂の家元に入門。2008年師範取得後は、小唄指導のほか各地で演奏活動。小唄演奏会の主催もしている。
■「モダン小唄」と多岐のコラボ
自身のロック、ジャズ時代の経験を活かし、ギターのようなコード奏法で三味線を弾きあらゆる曲を歌う。新内節の師匠からそのスタイルを「モダン小唄」と命名される。歌謡曲や洋楽を自在にカバーし、三味線の新たな可能性が認知されている。
これまでに、歌と三味線で多彩なジャンルのアーティストと共演。自身が結成したロックバンド “The Buttz(ザ・ブッツ)”では作詞作曲、ボーカルとエレキ三味線を担当。
■活動写真楽士
活動写真弁士・片岡一郎氏の呼びかけで無声映画(活動写真)の伴奏楽士として2010年から活動。国内各地の映画館や劇場に出演。東京国際映画祭ほか海外ではイタリアやドイツの映画祭に出演。ほかドイツ各地、ベルギー、オランダにも複数回遠征している。周防正行監督作品『カツベン!』に三味線奏者役で出演。
■歌う神仏研究家
幼少からの仏像寺社好きが高じて著作多数。神仏研究家としても知られ、NHK総合「ひるまえほっと」、TBS「マツコの知らない世界」などテレビ・ラジオ出演や講演多数。『仏像の光と闇』(水王舎)ほか仏像関連の著書多数。 早稲田大学エクステンションセンター講師
(おもな共演歴)
●水谷千重子(友近)のバックバンドで「キーポンシャイニング歌謡祭」NHKホール。 ●周防正行監督作品『カツベン!』三味線奏者役で出演。 ●活動写真弁士・片岡一郎氏や坂本頼光氏などとともに無声映画上演(歌舞伎座、海外公演など)。 ●コンテンポラリーダンス、舞踏の伴奏など。 ●その他、ロック、ジャズ、シャンソンなどあらゆるアーティストと共演。ギターのようなコードストロークとソロプレイ(和風洋風どちらも)で、ポピュラー音楽にも対応します。
(おもな音楽作品)
●参加アルバム、シングル
『大土蔵録音 2020』(日本)
『大土蔵録音 2021』(日本)
『Asian Traditions - Authentic China and Japan』(イギリス)
「We will overcome」シングル(カナダ)
●ソロ、バンド作品
『廓の夜』(ソロ)
『SHAMISEN DYSTOPIA』(ソロ)
『時の水辺』(The Buttz)
『欣喜雀躍』(The Buttz)
『末法思想』(The Buttz)
『Ash-La La La』(The Buttz)
Yasumi MIYAZAWA
Kouta singer, Shamisen player
“Kouta” is the simplest Japanese traditional music that was played in ryotei restaurant by geisha in old Tokyo, using one or two Shamisen (Japanese three-string guitar).
Through his experience of Jazz and Rock music, Yasumi started his career as a Kouta singer and Shamisen musician since 2003 and got the license of Kouta teacher in 2008. He have ever played not only in Japan, but also in Germany, Italy, Netherlands, Belgium.
Discography(CD/DL) "KURUWA NO YORU" "SHAMISEN DYSTOPIA" "Ash-La La La" "The Final Dharma" "Kinky Jack-Yack"
Youtube公式アーティストチャンネル
プロフィール資料PDFダウンロード
新聞記事
毎日新聞「三味線で自作曲奉納 高千穂神社」
|

Photo by HIZUMI

Photo by SABIYA

|